【期間限定】今なら1000円追加で「のぞみ・ひかり」グリーン車に乗れる!

新幹線

東海道・山陽新幹線「のぞみ」「ひかり」号のグリーン車に1000円追加するだけで乗車できる商品が期間限定で発売!EX会員限定、平日に2名で隣り合う座席で利用などの制約条件はありながらも破格の値段です!

本記事では、東海道・山陽新幹線グリーン車がおトクになる「EX平日2名限定グリーン早得」の詳細新幹線グリーン車の紹介他の割引商品との比較をしていきます。

平日に2人以上で東海道・山陽新幹線を利用される方は要必見です!

スポンサーリンク

破格の商品「EX平日2名限定グリーン早得」とは

JR東海・JR西日本は、東海道・山陽新幹線「のぞみ」「ひかり」号を平日に大人2名で利用する場合に限り、普通車指定席の料金にプラス1000円でグリーン車の隣り合った2席を利用できるサービスを2023年4月8日より開始します。

これは、JR東海、JR西日本、JR九州の3社が提供する東海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレス乗車サービスである「EXサービス」の会員および登録者数が1000万に到達したことを記念するキャンペーンの一つとなっています。

発売商品名は「EX平日2名限定グリーン早得」といい、EX予約会員のみ乗車日の28日前の5時30分から3日前の23時30分まで予約可能です。設定期間は4月11日から6月30日までの平日で、販売期間は4月8日から6月27日までです。ゴールデンウィークにあたる4月28日~5月7日は除外日です。

https://expy.jp/topics/pdf/%E2%91%A0%EF%BC%A5%EF%BC%B8%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%B3.pdf

この商品の狙いとしては、一つ目に、普段グリーン車を利用しない乗客にグリーン車を利用してもらうことで今後のグリーン車利用を促進すること。そして二つ目に、グリーン車は2列×2列の配置であることから、1人単位ではなく2人単位で隣り合う席で販売することで、効率よくグリーン車を利用してもらうことが狙いかと思います。

スポンサーリンク

東海道・山陽新幹線グリーン車

東海道・山陽新幹線のグリーン車はとても上品かつ機能的な車内となっています。普段普通車ばかり乗っている筆者からすれば、グリーン車は異世界です。

座席は、普通車が3列×2列に対しグリーン車は2列×2列で、前後の感覚も空いているため、とてもゆとりがあります。コンセントも全席に設置されています。

また、のぞみ・ひかり号にはおしぼりのサービスがあり、リッチな気分を味わえます。

おしぼりの広告はダンディハウスが定番。

東海道・山陽新幹線のグリーン車の詳細については以下の記事を読んでみてください。

スポンサーリンク

料金について

設定区間と発売額

普通車指定席の料金にプラス1000円でグリーン車を利用できます。ここで言う普通車指定席の料金とは、スマートEXやエクスプレス予約の料金ではなく、普通の紙のきっぷの料金となります。なお、予約にはスマートEX会員もしくはエクスプレス予約会員である必要があります。

https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/download.html?fileId=20230216162835843&newwindow=true×tamp=1130

通常料金・他の割引商品との比較

下表に「EX平日2名限定グリーン早得」と通常価格および他のEX早得商品との比較表を示します。

(参考資料)
・EX早得土休日用

https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/download.html?fileId=20220524210600705&newwindow=true×tamp=1135

・EX早得平日用

https://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/download.html?fileId=20220524210559704&newwindow=true×tamp=1135

・プラスEX会員(エクスプレス予約)

https://expy.jp/product/exic/pdf/exic_price.pdf

のぞみ・ひかり号のグリーン車としては最安であること

表(※1)で示す通り、のぞみ・ひかり号のグリーン車としては全ての区間で最安となっています。購入期限もEX早得などの割引商品と同じ3日前であり、空席さえあれば直前でも予約できるのもうれしいポイントです。

のぞみ号停車駅以外の発着も対象であること

他の割引商品(EX早得やEXグリーン早得ワイド)は、ひかり号であっても、のぞみ号の停車駅を発着する商品しか設定がありません。一方、「EX平日2名限定グリーン早得」ではのぞみ号が停車しないひかり号停車駅(小田原、三島、静岡、浜松、豊橋、岐阜羽島、米原)発着の商品も設定されています。

これにより例えば、米原~東京、豊橋~東京、小田原~新大阪区間のひかり号を割引価格で利用できるようになるので、のぞみの停車駅以外の利用者も恩恵を受けられるようになります!

新大阪-名古屋間の設定があること

EX早得商品にはなかった新大阪~名古屋間の設定があります。ただし区間が短いので、よりおトクなEXこだまグリーン早得ぷらっとこだまで「こだま号」を利用しても、所要時間に大差ありません。

長距離利用ほどおトク

距離に関わらず1000円追加で設定されるので、長距離利用ほどおトクになります。例えば、東京広島間の利用であれば、通常価格に対して6460円、EX早得に対して2550円安くなります。

スポンサーリンク

よくある質問

・予約可能人数は?
大人2名単位で発売されるので、偶数名の利用であれば予約可能です。3名で利用する場合は、2名分を当商品で予約し、残り1名分は通常商品もしくは他の割引商品を用いて予約する必要があります。

・乗車列車を変更したい
乗車前であれば、スマートフォン等で何度でも変更可能です。なお、「EX平日2名限定グリーン早得」ではない他の割引商品や通常料金の商品へ変更する場合は、差額が必要となります。(キャンセル料はかかりません。)

・旅行をキャンセルしたい
列車発車前に予約済のきっぷをキャンセルする場合の手数料は320円です。列車発車後はキャンセルができず、自動的に「特定額」を差し引いた額が払い戻されます。

・販売座席数に限りはある?
「列車ごとに発売する枚数を限定する」と書かれています。どの程度の座席が確保されているかは不明です。おそらく、乗客が多い平日の朝晩、繁忙期は競争率が高く、日中時間帯や金曜日を除く平日は比較的競争率が低いと言えます。


・EX会員って有料?

EX会員には「スマートEX」会員と「エクスプレス予約」会員の2種類があります。結論、前者は年会費無料で、後者は年会費1100円が必要です。年会費が必要な「エクスプレス予約」会員は、一年中、列車種別に限らず割引価格で乗車できるのがメリットです。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、東海道・山陽新幹線「のぞみ・ひかり号」グリーン車を破格の値段で利用できる「EX平日2名限定グリーン早得」の詳細、他の商品との比較、グリーン車の車内の紹介をしました。平日限定、2名単位の予約など制約条件はありますが、価格は最安です。

今なら高嶺の花のグリーン車が安く利用できるチャンスです!この機会に是非ともグリーン車で優雅な移動を体感してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました