2020年7月にデビューした東海道・山陽新幹線の最新型車両「N700S」に狙って乗るのは難しいと思っていませんか?
たしかに、まだ東海道・山陽新幹線の全編成のうち3割ほどしか導入されておらず、運任せで引き当てるのは至難の業です。
本記事では、そんなN700Sの魅力と運行されている列車について紹介します!N700Sに乗って快適に移動したい方は必見です!
本記事でわかること ・N700Sの魅力 ・N700Sで毎日運行される列車の運用 ・当日の運用確認方法 ・乗れる確率が高い列車
N700Sについて
導入状況

N700Sは、東海道・山陽新幹線を走るN700Aのフルモデルチェンジとして、2020年7月にデビューし、「のぞみ」「ひかり」「こだま」で運用されています。
2023年4月時点で、JR東海(J編成)が40編成、JR西日本(H編成)が2編成です。東海道・山陽新幹線N700S・N700A(16両編成)の総在籍編成数が約170編成であることを考えると、N700Sはまだまだ少数派です。

進化した設備

・コンセント全席装備
先代のN700Aは窓側に一つしかなかったものが、N700Sは全席ひじ掛けに搭載されています。コンセント目当てに窓側席を確保する必要がなくなったのはうれしいことです。

・リクライニングの角度が大きくなった
N700Aは背中の面が倒れるだけの構造であるのに対し、N700Sは背中が傾くのと同時に座面も同時に動くゆりかご方式を採用しています。
・トイレが温水洗浄便座
N700Aの一部で採用されていた温水洗浄便座が標準装備です。
・高速走行時の揺れが軽減
N700Sは高速走行時の小刻みな揺れが軽減されています。先代のN700Aの乗り心地も素晴らしいので、頻繫に乗る人でなければ乗り心地の向上に気付くことはできないかもしれません。ただ確実に言えるのは、長時間乗車した後の疲労感が違います。到着地でアクティブに動きたい人にはうれしい改善です。
Swork車両(のぞみ7号車)の設備が充実

東海道・山陽新幹線「のぞみ号」の7号車は、仕事が進めやすい環境が整った「Swork車両」に設定されています。その中でもN700Sで運行される「Swork車両」は、通信速度の速い「SWi-Fi for Biz」の提供、充電器やひざクッションなどのビジネスツールの貸出を行っています。
また、2022年5月よりN700Sの一部編成において、個室型ワークスペースである「新幹線ビジネスブース」のサービスが開始されました。新幹線に乗りながら、テレビ通話や資料を広げた作業、PC作業ができます。(2023年3月から上下3往復が固定化)
N700S定期列車時刻表(ほぼ確実)
2023年3月のダイヤ改正より、N700Sの固定運用が大幅に増加しました。ビジネスブースを設置した列車も1日に3往復以上設定されるのもうれしい点ですね。
【出典元】JR東海:N700S車両で「毎日」運行する予定の列車
【下り】東京→新大阪→博多

N700Sで毎日運行される列車のうち下りは、のぞみ号15本、ひかり号5本、こだま号6本が充当されています。
【上り】博多→新大阪→東京

N700Sで毎日運行される列車のうち上りは、のぞみ号11本、ひかり号4本、こだま号9本が充当されています。
乗車確率を上げるには

【オススメ】当日朝にJR東海HPで確認

JR東海HPにおいて毎朝、N700S車両で「本日」運行する予定の列車が公開されています。運用表には「車いすスペースが6席あるN700S(従来は2席)」もしくは「ビジネスブース」の有無についても掲載されています。車いすで乗車したい方や、ビジネスブースを使って効率的に仕事を進めたい方にはうれしいですね。
【出典元】JR東海:N700S車両で「本日」運行する予定の列車
東京-新大阪完結型を狙う

N700Sに乗れる確率を高めるには、東京-新大阪間で完結する列車を狙うことがポイントです。
JR東海管内(東京-新大阪)で完結する列車は、JR東海の車両が充当される可能性が高く、その分N700Sで運用される確率も高くなります。
東京新大阪間完結型
「のぞみ号」200番台(毎日運行), 300、400番台(多客期運行)
「ひかり号」600番台(毎日運行)
「こだま号」全て (毎日運行)
経験上、週末や連休などの多客期に運行される「のぞみ」300、400番台は、N700Sで運行される確率が高くなります。
東京⇔新大阪間をお得に乗車する方法については以下の記事でまとめております。参考にしてみてください。
今後の増備


JR東海N700S(J編成)は2026年度までに59編成が、JR西日本N700S(H編成)は2026年度までに6編成が導入される予定です。(情報源:JR東海ニュースリリース/2022年5月27日、「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し/2020年10月30日)
両社の編成を合わせると、2023年度末に42編成、2026年度末に65編成がそろうことになります。増備とともに、東海道・山陽新幹線直通型「のぞみ」「ひかり」号への乗車チャンスが増えることでしょう!今後の増備に期待しましょう!